掛川市S邸の精密診断へ行ってきました。
古い木造の平屋で、床や外壁の劣化が多い建物でした
昭和11年建築で、昭和50年に大部分の改修、増築工事をやってます
診断日 平成28年5月19日
床面積 60.72㎡
補強計画策定料 144,000円
助成金 144,000円
自己負担 なし
外観写真
小屋裏調査
玄関の吹抜け?部分
増築部分の筋かい、施工上あまりよくない入れ方です
改修工事の時に、強引に入れた筋かい
木材は腐食もなく、しっかりしてました。
平成28年5月19日 掛川市初馬のS邸へ精密診断に行ってきました。
平屋で壁が多く、耐震評点が良さそうなお住まいです。
建築年度 昭和53年
階数 平屋建て
面積 71.21㎡
補強計画策定料 144,000円
助成金 144,000円
自己負担 0円
筋かいの確認 鉄板で止めてます
火打ち梁の確認
接合部は短冊金物で固定されてました。
床下調査
アラミド繊維を塗ってひび割れを防止してました
床下火打ち梁の確認
床束の入れ忘れ
浜北区N邸の精密診断に行ってきました。
土壁、土瓦屋根の建物なので非常に重い建物です。
診断日 平成28年5月11日
木造平屋建て 床面積 75.36㎡
助成金 96,000円
自己負担 48,000円
筋交いの確認
壁はほとんどが土壁です
部分的に虫にやられてました
火打ち金物の確認
木材が一部反って、浮き上がってます。
岡部町K邸の精密診断へ行ってきました、
気温28℃で天井裏や床下の調査がつらい季節になりました。
建築年度 昭和55年
木造2階建て 床面積 104.56㎡
調査日 平成28年5月7日
補助金 144,000円
自己負担はなしです。
2階小屋裏調査
筋交い、火打ち金物の確認
1階天井裏調査 狭くて奥には行けません
筋交いが何ヵ所かは、タスキガケで入ってました
床下調査、点検口が無いため、畳を上げて合板を一部解体
床下の根がらみの確認
DKの床下部分
浜北区N邸の精密診断に行って来ました。
木造2階建ての家屋ですが、ほとんどの部分が平成5年に増築改築してます。
診断日 平成28年4月30日
建築年度 昭和54年(平成5年増築)
延床面積 150.71㎡
助成金 96,000円
自己負担 48,000円
2階小屋裏
振れ止め
増築部分は、接合部を山型金物で接合してます
屋根は土瓦で非常に重いです
1階の天井裏調査、筋かいの確認
山型金物と筋かいボルト止め
筋交いを切断してます
床下の調査
断熱材がいたる所で崩落してます
静岡県静岡市葵区新通1丁目2-11
静岡市、浜松市、袋井市、 掛川市、磐田市、藤枝市、島田市 その他の地域にも対応しております。