掛川市高瀬T邸の古民家調査に行って来ました。 昭和30年建築で、比較的新しい古民家でした。
磐田市中泉K邸 木造2階建
工期 平成26年11月18日~11月28日予定
掛川市中西之谷で古民家の調査に行って来ました、
かなり山奥で道中何度か道を間違い、不安になりましたが、無事到着することができました。
築年数は定かではないとの事ですが、安政の東海地震でも壊れなかったとのお話なので、
170年以上は建ってるのは、間違いありません。
外観写真
内部の梁の写真
いろりがありました
道中の道
近隣にあった古民家
島田市岸町K邸の耐震精密診断へ行ってきました。
昭和53年5月建築
木造平屋建て
面積 43.06㎡
精密診断、補強計画費 144,000円 (助成金)
基礎、センサーによる鉄筋の調査
小屋裏、既存筋かいの確認
床下調査
磐田市中泉K邸の耐震精密診断に行ってきました。
昭和56年5月建築で、建築基準法改定ギリギリ前の家でした。
木造2階建て 面積(111.73㎡)
2階小屋裏点検
金物で軸組を補強してました
既存筋かいの確認
鳥の巣がありました
1階の小屋裏と天井裏
床下点検
磐田市富丘K邸にて耐震精密診断へ行ってきました。
昭和52年建築
木造2階建て
延床面積 120.07㎡
診断、補強計画費 144,000円(助成金)
2階小屋裏、寄棟なので低いです
筋かいの確認
1階の天井裏
床下点検口
床下は腐食もなく、根がらみも多く施工されてました。
磐田市加茂K邸で耐震精密診断
昭和54年建築
木造2階建(195.84㎡)
2階小屋裏
1階天井裏、筋かいの確認
1階天井裏
床下の状況
藤枝市五十海H邸で耐震精密診断をしてきました。
昭和56年建築
木造2階建て(131.12㎡)
この地域は地盤が悪いので、耐震評点が心配です。
2階小屋裏、振れ止めが結構入ってます。
断熱材も多く入ってました
浜松市南区K邸の耐震精密診断
昭和50年建築
木造2階建 (延床面積 99.37㎡)
筋かいの入れ方に問題有でした。
2階小屋裏 振れ止めがしっかり入ってます
1階小屋裏
筋かいの施工が不適合です
床下点検 根がらみが施工されてます
床束の入れ忘れ
掛川市緑ヶ丘 M邸の耐震精密診断に行って来ました
木造平屋 (82.26㎡)
増築などはありません。
外観
小屋裏
母屋の入れ方を間違えてます
床下の調査(点検口)
根がらみがありません、あと狭いです。
静岡県静岡市葵区新通1丁目2-11
静岡市、浜松市、袋井市、 掛川市、磐田市、藤枝市、島田市 その他の地域にも対応しております。